
2021.9.1
筋トレ好きのサプリメントといえば「プロテイン」ですが、マッチョを目指す方以外にもプロテインは強い味方になります。
プロテイン=英語でたんぱく質の意味。
ダイエット中の女性、食が細くなった高齢者の方こそ必要なサプリメントなのです。
タンパク質が不足すると肌荒れや肌の乾燥、むくみ、貧血や免疫低下などの体調不良につながります。
食事から1日で必要なたんぱく質を補給できている方も、筋肉トレーニングのタイミングに応じてこまめに補給することをお勧めします。
2021.9.1
「筋トレ」と聞くとマッチョでムキムキなボディービルダーが汗だくになってトレーニングをしている姿をイメージしがちですが、
シニア世代こそ持続的な筋トレが大切です。
●筋力増強
適切なトレーニングで筋力の増加が望めます。
体を支える筋力を増強することによって姿勢保持力の向上、転倒防止、移動能力の向上につながります。
●骨格筋量の増加
筋トレによって筋肉が太く、筋肉量が増加すると体を動かすエネルギー量が増え、基礎代謝や血流の改善が期待できます。
●生活習慣病の予防・改善
筋トレで糖代謝を改善、糖代謝以上の予防が期待できます。食事やトレーニングの組み合わせでメタボリックシンドロームの改善にも。
●「サルコペニア」「フレイル」「ロコモティブシンドローム」の予防・改善に
サルコペニア=加齢に伴い筋力が衰える症状
フレイル=加齢により心身が老い衰えた状態
ロコモティブシンドローム=運動器の疾患により日常生活に支障をきたす症状
適度な筋トレで筋力の向上・筋肉量の増加で予防・改善が期待できます。
高齢者でも適切な負荷の筋肉トレーニングを続けることで筋肉量の増加は可能です。
「運動を始めてみたいけど不安だわ・・・」という方もてくてくにご来店ください!
見学・トレーニング体験は無料です!
2021.9.1
「トレーニングの前にはご飯は食べたほうがいいの?」
よく聞かれる質問です!
正解はYESです★
空腹時のままトレーニングをすると、低血糖になるリスクが高く、
ぼーっとしてしまったり、具合が悪くなることも。
おすすめは…
●トレーニング開始30分前
・ウイダ―ゼリー
・バナナ
・BCAA(アミノ酸)
●トレーニング開始2時間前
・食物繊維や資質を含まない炭水化物
・ホエイプロテイン
消化吸収の良いものを、時間を考慮して食べていただけると良いかと思います◎
2021.4.1
この時期になるとスギ花粉が
飛んでくるので花粉症 に悩む方が多いですよね
花粉症の症状があるときに
お酒を飲み過ぎると、血管を拡張させ鼻づまりや目の充血などの症状を起こしやすくします
また、タバコや香辛料なども鼻の粘膜を刺激して花粉症の症状を悪化させますので、できるだけ控えましょう
辛い目のかゆみには…
冷たいタオルでまぶたを冷やしましょう!
冷たいタオルをしばらくまぶたの上に置いておくと、かゆみが緩和します。
目薬をさす際は、アレルギー専用目薬を使用しましょう
鼻水、鼻詰まりには…
濡れマスクやツボを押しましょう!
のど・鼻の粘膜が乾燥すると炎症が起こりやすくなります。
マスクや加湿器などで、のど・鼻の保湿を心がけましょう
小鼻の上のくぼみにある
「鼻通(びつう)」というツボを、
指で上下に50~60回こすると鼻の通りがよくなり、スッキリしますよ!
〒432-8068
静岡県浜松市西区大平台4丁目1-14 ソレイユ佐鳴湖1F
営業時間
・月~金 10:00~21:00
・土 10:00~18:00
※日曜日・祝日は定休日
お問い合わせはお気軽に
053-570-0909
Copyright (c) マッスルパークてくてく. All Rights Reserved.